未分類

緑内障と保険

投稿日:2021年12月19日 更新日:

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。

これまで、定期の医療保険には加入している。
これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、
自己負担限度額を賄うために加入していた。

医療保険のうち、がん保険などの特定疾病保険や、
生命保険(死亡保険)、就業不能障害保険(収入保障保険)には加入していなかった。

自分のライフステージ、自分の健康リスク、
自分の資産、日本の公的保険制度を比較した時、
不要だと判断したからだ。

今思うと、
就業不能障害保険には入っておけばよかったな、とは思う。

短期に就業が不能になるリスクは考慮していたが、
正直、想定していなかった。

試しに、保険加入を申し込んでみることとした。

終身医療保険にして、かつ先進医療特約を付けてみた。
iPS細胞による緑内障治療の実用化を期待してみた。
一方で、基本の給付は、
これまで加入していた定期医療保険の加入時より不要に思えたので、
最低額にしてみた。

加えて、就業不能障害保険も申し込んだ。
もちろん、既往歴の告知義務は果たした。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

視覚障害者専用のグループホーム

緑内障がわかってから7日目。 くよくよしてもしょうがないのだが、 ついつい緑内障のことを考えてしまう。 緑内障は失明をする可能性のある病気だ。 失明した後の生活を現実に想像するのは難しいが、 不可能に …

no image

緑内障と「処方箋無しでコンタクトレンズを買うこと」

緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …

no image

緑内障と結婚

緑内障患者は結婚できないのかな。 結論としては、本人次第なのだろうけど、少し考えてしまう。 お見合いで、かつ子供を望む場合は、一番難しそうだ。 それまで関係性がない相手であり、その相手の失明後の人生を …

no image

遺伝子検査キット

ふと、以前、恋人が遺伝子検査キットをプレゼントしてくれたことを思い返して、その結果を見返してみた。 「緑内障(原発開放隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」「低い傾向」の5段 …

no image

緑内障と転職

緑内障と診断される前は、常に転職のことも考えていた。 今の職場が嫌というわけではなく、自分の将来の選択肢の一つとして。 転職における採用手続きの際に、仮に病歴を尋ねられ、隠した場合、重大な経歴詐称と判 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。