未分類

緑内障と皮膚科

投稿日:2022年1月7日 更新日:

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。

また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤解を時々耳にしますが,ステロイド剤は緑内障禁忌の薬剤ではありません。なぜそうした誤解が生じているかと言うと,ステロイド剤に反応して眼圧が上がる人が一定の割合で存在するためです。点眼薬によるものがほとんどですが,点鼻薬,内服薬,時には眼からかなり離れた場所へのステロイド外用薬の使用でも眼圧上昇が見られることがあります。これは投与してみないとわからない副作用であり,ステロイド剤使用中は眼圧チェックが必要です。

FAQ 緑内障禁忌薬剤の使用(石岡みさき) | 2016年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と保険

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。 これまで、定期の医療保険には加入している。 これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、 自己負担限度額を賄うために加入していた。 医療保険のうち、がん保 …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

no image

食生活の改善

緑内障と診断される以前から、食生活は改善していた。 過食をやめ、 食物繊維と、発酵食品を多めに食べるようにしていた。 動物性蛋白質を取る場合には、 青魚を選ぶようにしていた。 さらに改善するには、 炭 …

no image

医師への質問(その2)

まだ緑内障ではないと告げれらたことにより、質問しようとしていた内容の軌道修正が必要になった。 1ヵ月後に、結膜炎の経過観察で、診察してもらうので、その際に以下のことを質問してみようと思っている。 ・緑 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。