未分類

当ブログの方針

投稿日:2021年12月27日 更新日:

このブログの方針は3つある。

一つ目は、他者性の確保。
生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。

二つ目は、記録。
自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。

三つ目は、情報共有。
緑内障の情報、特に、
比較的に若い時期に緑内障を発症した患者の情報が少ないため、
同じような立場の人に、自分が調べたことを情報共有すること。

この方針も、これから、どんどん変わるかもしれないけど、
とりあえず、現時点のものとして、記録しておく。

一つ目については、
緑内障を告げられた当初は、
生活改善を気にかけるかもしれないけど、
人間の性質上、
惰性が働いてしまうと思われるため、
それを戒める抑止力としてのブログとしたい。

二つ目については、
恥をかくことも含め、単純に後から振り返った時に面白そうというのと、
生活の改善の維持についても、
記録をした方が継続につながるだろうという目論見もある。

三つ目については、
緑内障の情報はネット上にもあるにあるが、
まとまっていなかったりするため、
まずは、自分のため、
そして、他者のためにもなればという意味も込めて、
まとめてみたい。
特に、比較的に若い時期に緑内障を発症した患者の欲している情報、
(老齢年金の受給開始、介護保険制度の要介護者の対象年齢まで
スパンのある人間が、今後生活してくための情報)
をまとめられたら名と思っている。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障とPCを使った仕事

非常に勇気をもらえる動画に出会えた。 以前にも書いた通り、 自分の仕事の中で、 「読むんで書くこと」が大きなウェイトを占めている。 そして、自分の趣味の中でも、 読むことに占めるウェイトは高い。 だか …

no image

長距離ドライバー向けの体操やストレッチ

血流改善のためになる体操やストレッチを色々検索している。 血流が悪化しがちな職業を考えてみたところ、 長距離ドライバーが思い当たる。 固定化された姿勢で緊張感を強いられる仕事は、 肉体的な負荷も高く、 …

no image

安心してほしい

今日は恋人に会った。 持病のある恋人の役に立てればと調べた障害年金について説明をした。 また、自分のこととして、 こちらも今週調べた視覚障害者専用のグループホームと、 その費用は自分の障害年金で賄えそ …

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

緑内障と結婚

緑内障患者は結婚できないのかな。 結論としては、本人次第なのだろうけど、少し考えてしまう。 お見合いで、かつ子供を望む場合は、一番難しそうだ。 それまで関係性がない相手であり、その相手の失明後の人生を …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。