未分類

当ブログの方針

投稿日:2021年12月27日 更新日:

このブログの方針は3つある。

一つ目は、他者性の確保。
生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。

二つ目は、記録。
自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。

三つ目は、情報共有。
緑内障の情報、特に、
比較的に若い時期に緑内障を発症した患者の情報が少ないため、
同じような立場の人に、自分が調べたことを情報共有すること。

この方針も、これから、どんどん変わるかもしれないけど、
とりあえず、現時点のものとして、記録しておく。

一つ目については、
緑内障を告げられた当初は、
生活改善を気にかけるかもしれないけど、
人間の性質上、
惰性が働いてしまうと思われるため、
それを戒める抑止力としてのブログとしたい。

二つ目については、
恥をかくことも含め、単純に後から振り返った時に面白そうというのと、
生活の改善の維持についても、
記録をした方が継続につながるだろうという目論見もある。

三つ目については、
緑内障の情報はネット上にもあるにあるが、
まとまっていなかったりするため、
まずは、自分のため、
そして、他者のためにもなればという意味も込めて、
まとめてみたい。
特に、比較的に若い時期に緑内障を発症した患者の欲している情報、
(老齢年金の受給開始、介護保険制度の要介護者の対象年齢まで
スパンのある人間が、今後生活してくための情報)
をまとめられたら名と思っている。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

急な充血

大河ドラマを見た後、トイレに行って洗面台の鏡を見たら、眼が急に充血していた。 これまでは、眼が多少充血していても、疲れかなとか、風邪気味なのかなとか、思ってたけど、緑内障になるとついつい気になってしま …

no image

前視野緑内障

このブログでは、備忘録的に、現時点では自分ではよくわからないこともメモとして残そうと思っている。 緑内障と診断された直後にいろいろと調べていたころ、前視野緑内障という言葉を知った。 緑内障、障害出る前 …

no image

食生活の改善

緑内障と診断される以前から、食生活は改善していた。 過食をやめ、 食物繊維と、発酵食品を多めに食べるようにしていた。 動物性蛋白質を取る場合には、 青魚を選ぶようにしていた。 さらに改善するには、 炭 …

no image

全盲の弁護士の存在を知る

全盲の弁護士、大胡田誠さんの存在を知った。 知的障害や痴呆症で、財産管理が困難な場合、 弁護士等が後見人となる成年後見制度がある。 視覚障害で、財産管理が困難な場合も、 弁護士が後見のようなことをして …

no image

医師への質問(その2)

まだ緑内障ではないと告げれらたことにより、質問しようとしていた内容の軌道修正が必要になった。 1ヵ月後に、結膜炎の経過観察で、診察してもらうので、その際に以下のことを質問してみようと思っている。 ・緑 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。