未分類

遺伝子検査キット

投稿日:2022年1月4日 更新日:

ふと、以前、恋人が遺伝子検査キットをプレゼントしてくれたことを思い返して、その結果を見返してみた。

「緑内障(原発開放隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」「低い傾向」の5段階のうち、「標準」だった。

「急性緑内障(原発閉塞隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」の4段階のうち、「やや高い傾向」だった。

緑内障を知ってから見ると、項目名の作り方にちょっと疑問があるし、遺伝子検査キットがはやり始めた頃だったので、正確性がどの程度に確かであるかはわからない。

仮に、正確だとすると、どうやら急性ではなさそうなので、自分の場合は、遺伝より、やはり生活習慣に問題があったのかな……。

 

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障を会社に告げた日

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。 また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。 言う必要は特になかったかもしれない。 ただ、診てもらっている …

no image

緑内障とセルフネグレクト

緑内障になった原因を考えてみると、 少しセルフネグレクト気味というか、 自分をあまり大事にしない性格も大きいのかなと思ったりする。 忍耐、我慢、根性は、比較的、得意な部類だ。 人のため、と言えば聞こえ …

no image

緑内障と「処方箋無しでコンタクトレンズを買うこと」

緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …

no image

医師への信頼

緑内障について診断してくれた医師を信頼する理由の一つは、むやみやたらに薬を処方しないことだ。 (結膜炎の目薬は処方されたけど。) 薬には副作用がある。 だから、どんな薬も出来れば、服用したくない。 普 …

no image

血流改善のためのエアコン修理

今日は、賃貸マンションの管理会社に、 エアコンの確認を依頼した。 夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。 部屋が寒いと、 直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、 寒くてあまり体を動かさないことで …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。