未分類

寝る姿勢

投稿日:2022年1月3日 更新日:

緑内障の診断が下った直後くらいから、
以下の記事を読んで、
おそらく眼圧は高くないのだが、
これまで37年間、うつ伏せ気味に寝ていたのを、
仰向けに変えた。

寝る姿勢も緑内障に影響あり|緑内障から目を守る 進行を止める私たちの対策と生活

すぐには変えられないかな、
と思ったのだが、
意外にも、
すぐに習慣を変えることができた。

緑内障の不安で寝付けないときを除いては、
仰向けだから寝付けないということは無かった。

ただ、この二日くらい、
緑内障の不安とは無関係になかなか寝付けず、
うつ伏せで寝てみた。

途中で起きたのだが、
腕を頭で押し付けて、
痺れてしまっているようだった。

仰向けに変更して一か月もたっていないが、
うつ伏せの時、
こんな痛みがあったんだろうか。
覚えていない。

その後、仰向けで寝たら、よく眠れた。

痺れは血流にも悪そうだ。
やはり、仰向けで寝るように戻そう。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と結婚

緑内障患者は結婚できないのかな。 結論としては、本人次第なのだろうけど、少し考えてしまう。 お見合いで、かつ子供を望む場合は、一番難しそうだ。 それまで関係性がない相手であり、その相手の失明後の人生を …

no image

緑内障と診断された日

今日、自分が緑内障だとわかった。 先生から告げられた時に頭をよぎったのは、「まさか」「やっぱり」「逃げ切れなかった」という3つの言葉だった。 受診のきっかけは、母から緑内障には注意するように言われたこ …

no image

緑内障とPCを使った仕事

非常に勇気をもらえる動画に出会えた。 以前にも書いた通り、 自分の仕事の中で、 「読むんで書くこと」が大きなウェイトを占めている。 そして、自分の趣味の中でも、 読むことに占めるウェイトは高い。 だか …

no image

薬と納豆

「「まだ緑内障ではない」と告げられた」にも書いたように、眼の「急な充血」は結膜炎と診断された。 目薬を処方され、久しぶりに処方箋薬局へ行ったのだが、記入を求められた「初回質問票」という名称の書類(病院 …

no image

長距離ドライバー向けの体操やストレッチ

血流改善のためになる体操やストレッチを色々検索している。 血流が悪化しがちな職業を考えてみたところ、 長距離ドライバーが思い当たる。 固定化された姿勢で緊張感を強いられる仕事は、 肉体的な負荷も高く、 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。