未分類

血流改善

投稿日:2021年12月28日 更新日:

緑内障のセルフケアを取り上げている
書籍、インターネット上の記事その他の情報を見ていると、
血流に言及しているものが多い。

そのため、目に限らず、
体全体の血流の改善のため、
体操をしている。

全体として、
肩をケアするもの、
心臓へ血液を押し返すポンプとしてのふくらはぎの機能
を活性化するもの、
手足より心臓の位置を低くし、
物理的に心臓へ血液を押し返すもの、
なるべくゆっくり落ち着いて動作することを推奨するものが多い気がする。

また、恋人の忠告のおかげで、
エアコンが使えるようになったことで、
室温も改善し、
それにより、直接的に体温の低下(冷え)が防げるだけでなく、
「寒くて体操がおっくう」ということも防止できている。

非常にありがたい。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

急な充血

大河ドラマを見た後、トイレに行って洗面台の鏡を見たら、眼が急に充血していた。 これまでは、眼が多少充血していても、疲れかなとか、風邪気味なのかなとか、思ってたけど、緑内障になるとついつい気になってしま …

no image

食生活の改善

緑内障と診断される以前から、食生活は改善していた。 過食をやめ、 食物繊維と、発酵食品を多めに食べるようにしていた。 動物性蛋白質を取る場合には、 青魚を選ぶようにしていた。 さらに改善するには、 炭 …

no image

緑内障を会社に告げた日

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。 また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。 言う必要は特になかったかもしれない。 ただ、診てもらっている …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。