緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか?
これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。
手術のために、大病院に移る場合や、引っ越しで通院できなくなるため、紹介状を書いてもらう場合は、共有してもらえるのかな?
セカンドオピニオンが欲しいから、なんて理由では、紹介状は書いてもらえないのかな?
30代緑内障患者の日々の記録です。
投稿日:2022年1月10日 更新日:
緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか?
これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。
手術のために、大病院に移る場合や、引っ越しで通院できなくなるため、紹介状を書いてもらう場合は、共有してもらえるのかな?
セカンドオピニオンが欲しいから、なんて理由では、紹介状は書いてもらえないのかな?
執筆者:30s
関連記事
今日は朝から憂鬱だった。 憂鬱になると、生活のリズムが崩れてしまってよくない。 血流のための体操や、 ホットタオルによる温罨法を後回しにしてしまい、 PCを見ながらのだらだらした現実逃避を優先してしま …
緑内障の「視神経が失われる病気で、一度失われた視神経は回復しない」という特性を知ると、「iPS細胞なら回復できるのでは?」と考えてしまうものです。 網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS …
今日は、恋人に同行してもらって、 眼鏡を選びに行った。 御礼を言ったら、 恋人の持病へのケアで、 各所に同行した時の御礼を言ってくれた。 支え合っているようで、心が温まる。 それぞれの病気が発症する前 …
告げた時、恋人は驚いた顔をしていた。 そのあとに泣いてくれた。 この人と付き合っていてよかったと思った。 ただ、やはり、失明という言葉が強い気がしたので、 必ずしも失明するわけではないことと、 仮に失 …