未分類

緑内障を両親に告げた

投稿日:2022年1月11日 更新日:

緑内障を両親に告げた。

失明する可能性のある病気とだけ伝えたら、ショックを受けるだけなのは当然なので、
どのような病気であるか、失明を避けられる可能性があることも含めて説明した。

プランAとして、100歳まで視野が保てるよう、定期通院と生活改善を続けること
プランBとして、失明した場合には、それでも働くつもりであり、視覚障害者が働いている実例があること
プランCとして、働けない場合には、障害年金を受給した上で、視覚障害者専用のグループホームに入居するつもりであり、家族に負担はかけないこと
以上を報告した。

早期発見できたのは、母親が注意しなと言ってくれたからだと、感謝を伝えた。

緑内障と診断されたことにはショックを受けていたようだったが、説明を聞いて、両親は安心してくれたようだった。

説明の内容に加えて、緑内障と診断された日から短期間で、必要な調査をし、備えていることに対して、安心してくれているようだった。

ちょっと安心しすぎているきらいがあって、失明の可能性があることを忘れていやしないかと、少し気になるくらいだ。

もっと若かったら、両親に過度なショックを与えない説明できなかったかもしれない。

緑内障は因果関係がはっきりしない病気と言われているが、個人的には、会社で残業がかさんだのが原因だと思っている。
でも、仕事の経験が無ければ、このような準備は出来なかったかもと思うと、アンビバレントな気持ちになる。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

病気は特別なことではない。

前日の「人は皆、いつか障害者になる。」に続いて、病気になって(改めて)気付いたことシリーズかもしれない。 あるラジオ番組で、パーソナリティが、あるエンターテインメント作品を、「病気など特別なことを用い …

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

前視野緑内障

このブログでは、備忘録的に、現時点では自分ではよくわからないこともメモとして残そうと思っている。 緑内障と診断された直後にいろいろと調べていたころ、前視野緑内障という言葉を知った。 緑内障、障害出る前 …

no image

医師への信頼

緑内障について診断してくれた医師を信頼する理由の一つは、むやみやたらに薬を処方しないことだ。 (結膜炎の目薬は処方されたけど。) 薬には副作用がある。 だから、どんな薬も出来れば、服用したくない。 普 …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。