未分類

緑内障と保険

投稿日:2021年12月19日 更新日:

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。

これまで、定期の医療保険には加入している。
これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、
自己負担限度額を賄うために加入していた。

医療保険のうち、がん保険などの特定疾病保険や、
生命保険(死亡保険)、就業不能障害保険(収入保障保険)には加入していなかった。

自分のライフステージ、自分の健康リスク、
自分の資産、日本の公的保険制度を比較した時、
不要だと判断したからだ。

今思うと、
就業不能障害保険には入っておけばよかったな、とは思う。

短期に就業が不能になるリスクは考慮していたが、
正直、想定していなかった。

試しに、保険加入を申し込んでみることとした。

終身医療保険にして、かつ先進医療特約を付けてみた。
iPS細胞による緑内障治療の実用化を期待してみた。
一方で、基本の給付は、
これまで加入していた定期医療保険の加入時より不要に思えたので、
最低額にしてみた。

加えて、就業不能障害保険も申し込んだ。
もちろん、既往歴の告知義務は果たした。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「まだ緑内障ではない」と告げられた

「急な充血」に書いた眼の充血を見てもらうために、眼科へ行った。 当初は、6ヵ月後に検査をする予定だったが、急性緑内障発作だった場合の不安があるため、前倒しで診察してもらった。 開口一番、「先日、緑内障 …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

no image

緑内障と「処方箋無しでコンタクトレンズを買うこと」

緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …

no image

安心してほしい

今日は恋人に会った。 持病のある恋人の役に立てればと調べた障害年金について説明をした。 また、自分のこととして、 こちらも今週調べた視覚障害者専用のグループホームと、 その費用は自分の障害年金で賄えそ …

no image

医師への質問

次回、6ヵ月後に、眼科での検査・診察をするように先生には言われている。 以下の質問をしようと思っている。 医師が忙しい場合は、事前に質問を紙にまとめるのも良いらしいので、そのようにしようかと思っている …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。