今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。
部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。
部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。
そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。
これは自分自身にも役に立つのかもしれない。
30代緑内障患者の日々の記録です。
投稿日:2021年12月21日 更新日:
今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。
部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。
部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。
そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。
これは自分自身にも役に立つのかもしれない。
執筆者:30s
関連記事
											緑内障がわかった後、勤務先の就業規則を確認してみた。 「労務の提供」ができない場合は解雇されるか、休職を命じられるようだ。 休職期間満了後、復職出来ない場合は退職となるが、緑内障による失明は、休職して …
											緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …
											緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。 これまで、定期の医療保険には加入している。 これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、 自己負担限度額を賄うために加入していた。 医療保険のうち、がん保 …
											「「まだ緑内障ではない」と告げられた」にも書いたように、眼の「急な充血」は結膜炎と診断された。 目薬を処方され、久しぶりに処方箋薬局へ行ったのだが、記入を求められた「初回質問票」という名称の書類(病院 …