未分類

血流改善のためのエアコン修理

投稿日:2021年12月21日 更新日:

今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。

部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。

部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。

そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。

これは自分自身にも役に立つのかもしれない。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と「処方箋無しでコンタクトレンズを買うこと」

緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …

no image

安心してほしい

今日は恋人に会った。 持病のある恋人の役に立てればと調べた障害年金について説明をした。 また、自分のこととして、 こちらも今週調べた視覚障害者専用のグループホームと、 その費用は自分の障害年金で賄えそ …

no image

血流改善

緑内障のセルフケアを取り上げている 書籍、インターネット上の記事その他の情報を見ていると、 血流に言及しているものが多い。 そのため、目に限らず、 体全体の血流の改善のため、 体操をしている。 全体と …

no image

すれ違い

今日は、恋人に同行してもらって、 眼鏡を選びに行った。 御礼を言ったら、 恋人の持病へのケアで、 各所に同行した時の御礼を言ってくれた。 支え合っているようで、心が温まる。 それぞれの病気が発症する前 …

no image

緑内障とテクノロジー(iPS細胞)

緑内障の「視神経が失われる病気で、一度失われた視神経は回復しない」という特性を知ると、「iPS細胞なら回復できるのでは?」と考えてしまうものです。 網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。