未分類

血流改善のためのエアコン修理

投稿日:2021年12月21日 更新日:

今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。

部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。

部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。

そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。

これは自分自身にも役に立つのかもしれない。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

血流改善

緑内障のセルフケアを取り上げている 書籍、インターネット上の記事その他の情報を見ていると、 血流に言及しているものが多い。 そのため、目に限らず、 体全体の血流の改善のため、 体操をしている。 全体と …

no image

医師への信頼

緑内障について診断してくれた医師を信頼する理由の一つは、むやみやたらに薬を処方しないことだ。 (結膜炎の目薬は処方されたけど。) 薬には副作用がある。 だから、どんな薬も出来れば、服用したくない。 普 …

no image

人は皆、いつか障害者になる。

以前、「人は皆、いつか障害者になる。」という言葉を聞いたことがある。 障害者差別をする人や、バリアフリー推進を反対する人に向けて、誰しも老いたら身体機能・認知機能が衰え、大なり小なり、障害者とならざる …

no image

遺伝子検査キット

ふと、以前、恋人が遺伝子検査キットをプレゼントしてくれたことを思い返して、その結果を見返してみた。 「緑内障(原発開放隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」「低い傾向」の5段 …

no image

緑内障とPCを使った仕事

非常に勇気をもらえる動画に出会えた。 以前にも書いた通り、 自分の仕事の中で、 「読むんで書くこと」が大きなウェイトを占めている。 そして、自分の趣味の中でも、 読むことに占めるウェイトは高い。 だか …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。