未分類

久々に憂鬱

投稿日:2021年12月30日 更新日:

今日は朝から憂鬱だった。

憂鬱になると、生活のリズムが崩れてしまってよくない。
血流のための体操や、
ホットタオルによる温罨法を後回しにしてしまい、
PCを見ながらのだらだらした現実逃避を優先してしまう。

眼や精神も含めた健康の維持には生活のリズムの維持が大事だと思うので、戒めないと。

卵が先か鶏が先か、わからないが、
リズムを維持すると精神的にも落ち着くし。

今日は勉強をした。
勉強をすると精神的に落ち着く。
集中とリラックスは同じとたまに聞くが、
勉強をすると余計な雑念が消えていくのを感じる。

手芸もスマホゲームもあまりしたことは無いけど、
編み物をしたり、パズルゲームをするのと同じ精神状態なのだと思う。
電車で数独しているおじさんも多分同じだと思う。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

no image

緑内障と診断された日

今日、自分が緑内障だとわかった。 先生から告げられた時に頭をよぎったのは、「まさか」「やっぱり」「逃げ切れなかった」という3つの言葉だった。 受診のきっかけは、母から緑内障には注意するように言われたこ …

no image

緑内障と退職

緑内障がわかった後、勤務先の就業規則を確認してみた。 「労務の提供」ができない場合は解雇されるか、休職を命じられるようだ。 休職期間満了後、復職出来ない場合は退職となるが、緑内障による失明は、休職して …

no image

緑内障を会社に告げた日

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。 また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。 言う必要は特になかったかもしれない。 ただ、診てもらっている …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。