未分類

医師への質問

投稿日:2022年1月12日 更新日:

次回、6ヵ月後に、眼科での検査・診察をするように先生には言われている。
以下の質問をしようと思っている。
医師が忙しい場合は、事前に質問を紙にまとめるのも良いらしいので、そのようにしようかと思っている。

——————————————–
失礼かと思いますが、先生もお忙しいと思いましたので、質問を紙にまとめました。
重複する質問もあるかと思いますが、お許しください。

・緑内障とはどんな病気か?改めて教えてください。

・それぞれの検査で何がわかりますか?
屈折検査/矯正視力検査/スリットM/精密眼底検査/精密眼圧/角膜曲率/眼底三次元画像解析

・その検査ごとに、自分の結果を教えてください?

・自分の患っている緑内障の種類はどれにあたりますか?
急性/慢性/続発
閉塞隅角/開放隅角
正常眼圧
前視野

・緑内障の進行はどの程度進んでいますか?
初期/中期/末期

・いつ頃失明するか、見込みはわかりますか?
(だいたいでかまいません。例えば、1年後に失明するのと10年後に失明するのでは(あるいは、30代で失明するのと70代で失明するのでは)、心構えと、すべき準備が違うため、教えていただきたいです。)

・早く発症した方が失明は早いですか?

・緑内障は、定期的な通院、経過観察が重要な病気と聞いています。一方で、会社の命令で、転勤の可能性のある職場に勤務しています。転勤先の病院と過去の検査結果は共有してくれるものですか?実際に転勤になったら、どうすれば良いですか?
——————————————–

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

すれ違い

今日は、恋人に同行してもらって、 眼鏡を選びに行った。 御礼を言ったら、 恋人の持病へのケアで、 各所に同行した時の御礼を言ってくれた。 支え合っているようで、心が温まる。 それぞれの病気が発症する前 …

no image

緑内障と保険

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。 これまで、定期の医療保険には加入している。 これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、 自己負担限度額を賄うために加入していた。 医療保険のうち、がん保 …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

no image

全盲の弁護士の存在を知る

全盲の弁護士、大胡田誠さんの存在を知った。 知的障害や痴呆症で、財産管理が困難な場合、 弁護士等が後見人となる成年後見制度がある。 視覚障害で、財産管理が困難な場合も、 弁護士が後見のようなことをして …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。