未分類

緑内障と転職

投稿日:

緑内障と診断される前は、常に転職のことも考えていた。
今の職場が嫌というわけではなく、自分の将来の選択肢の一つとして。

転職における採用手続きの際に、仮に病歴を尋ねられ、隠した場合、重大な経歴詐称と判断されれば、解雇されることもあるだろう。

病歴をきちんと伝えた場合、緑内障患者の採用に関して、一定程度、企業には拒否感があるだろう。

緑内障の方の採用 – 『日本の人事部』

上記の質問および回答を読むと、「緑内障と退職」にも書いたが、業務に耐えられなくなった場合は、解雇又は休職期間満了で退職となることを前提に、それでも採用したい人材であれば、採用してくれるという感じかな。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障とテクノロジー(iPS細胞)

緑内障の「視神経が失われる病気で、一度失われた視神経は回復しない」という特性を知ると、「iPS細胞なら回復できるのでは?」と考えてしまうものです。 網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS …

no image

緑内障と保険

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。 これまで、定期の医療保険には加入している。 これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、 自己負担限度額を賄うために加入していた。 医療保険のうち、がん保 …

no image

緑内障とステロイド

眼の「急な充血」について、「「まだ緑内障ではない」と告げられた」にも書いたように、結膜炎と診断され、「医師への信頼」や「薬と納豆」にも書いたように、結膜炎用の点眼薬を処方された。 点眼薬のパッケージを …

no image

緑内障を会社に告げた日

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。 また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。 言う必要は特になかったかもしれない。 ただ、診てもらっている …

no image

緑内障と保険(その2)

以前、「緑内障と保険」にも書いたが、緑内障と診断された後に、保険に加入しようとした。 結果を書いていなかったのだが、加入できなかった。 加入できなかった理由は伝えられないのではっきりはわからない。 緑 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。