未分類

医師への質問(その2)

投稿日:2022年1月17日 更新日:

まだ緑内障ではないと告げれらたことにより、質問しようとしていた内容の軌道修正が必要になった。
1ヵ月後に、結膜炎の経過観察で、診察してもらうので、その際に以下のことを質問してみようと思っている。

・緑内障は、定期的な通院、経過観察が重要な病気と聞いています。一方で、会社の命令で、転勤の可能性のある職場に勤務しています。転勤先の病院と過去の検査結果は共有してくれるものですか?実際に転勤になったら、どうすれば良いですか?

・緑内障患者には、目薬が処方されることが多いようですが、目薬の処方もないのは、目薬に副作用が皆無というわけでもないし、眼圧も正常ですし、今はまだ経過観察で十分な段階だからということですか?なお、目薬を処方して欲しいわけではありません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

寝る姿勢

緑内障の診断が下った直後くらいから、 以下の記事を読んで、 おそらく眼圧は高くないのだが、 これまで37年間、うつ伏せ気味に寝ていたのを、 仰向けに変えた。 寝る姿勢も緑内障に影響あり|緑内障から目を …

no image

緑内障と労災

緑内障について、労災(労働者災害補償保険)で補償されるかというと、個人的には、難しいのかなと思っている。 自分も、長時間残業で、緑内障(予備軍)に至ったと思っているけど、以下の理由で、難しいのかなと思 …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

no image

長距離ドライバー向けの体操やストレッチ

血流改善のためになる体操やストレッチを色々検索している。 血流が悪化しがちな職業を考えてみたところ、 長距離ドライバーが思い当たる。 固定化された姿勢で緊張感を強いられる仕事は、 肉体的な負荷も高く、 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。