今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。
部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。
部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。
そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。
これは自分自身にも役に立つのかもしれない。
30代緑内障患者の日々の記録です。
投稿日:2021年12月21日 更新日:
今日は、賃貸マンションの管理会社に、
エアコンの確認を依頼した。
夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。
部屋が寒いと、
直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、
寒くてあまり体を動かさないことで、
血流に悪影響があるかもしれない。
部屋の寒さを改善するように助言してくれた
恋人には感謝している。
そのお礼ではないが、
恋人の持病に伴う生活環境の悪化を防ぐべく、
以前から気になっていた、
障害年金について、調べてみた。
これは自分自身にも役に立つのかもしれない。
執筆者:30s
関連記事
ふたつの目標を決めた。 一つは、2031年12月16日までに、 失明しても生活できるようにすること。 もう一つは、2084年×月×日まで、 失明せずに生きること (ひとりで生活できる視野を保つこと)。 …
告げた時、恋人は驚いた顔をしていた。 そのあとに泣いてくれた。 この人と付き合っていてよかったと思った。 ただ、やはり、失明という言葉が強い気がしたので、 必ずしも失明するわけではないことと、 仮に失 …
このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …