未分類

人は皆、いつか障害者になる。

投稿日:2022年1月23日 更新日:

以前、「人は皆、いつか障害者になる。」という言葉を聞いたことがある。

障害者差別をする人や、バリアフリー推進を反対する人に向けて、誰しも老いたら身体機能・認知機能が衰え、大なり小なり、障害者とならざるを得ないこと(老いる前に死なない限りは。)、または、自分自身が老いて障害者になるまでまだ時間があるとしても、自分の親をはじめとする自分より年長の家族は自分より早期に老いて障害者になることを啓蒙し、障害者差別やバリアフリー推進へ反対することを戒める趣旨の文脈で使用された言葉だったと記憶している。

緑内障予備軍となり、障害者予備軍となった今、その言葉を痛感している。

今までも、障害者差別などをしてきたことはない(もっとも、同時に、積極的に障害者差別解消に貢献してきた、とはとても言えないが。)。
でも、上記の言葉を実感を持って受け止めたことはなかった。

よく考えれば(よく考えなくても)、老いて障害者にならずとも、子供のころだって、人にお世話になりっぱなしだ。
もし今が、眼鏡もまだない時代であれば、自分は既に障害者だろう。
人の世話にならずに生きる期間を持てること自体が幸運だ。
自分もこの幸運な期間を少しでも長くできるよう、日々の生活に気をつけよう。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

血流改善のためのエアコン修理

今日は、賃貸マンションの管理会社に、 エアコンの確認を依頼した。 夏は涼しいのだが、冬は部屋が暖まらない。 部屋が寒いと、 直接的に体の冷えにつながるかもしれないし、 寒くてあまり体を動かさないことで …

no image

医師への質問

次回、6ヵ月後に、眼科での検査・診察をするように先生には言われている。 以下の質問をしようと思っている。 医師が忙しい場合は、事前に質問を紙にまとめるのも良いらしいので、そのようにしようかと思っている …

no image

緑内障と退職

緑内障がわかった後、勤務先の就業規則を確認してみた。 「労務の提供」ができない場合は解雇されるか、休職を命じられるようだ。 休職期間満了後、復職出来ない場合は退職となるが、緑内障による失明は、休職して …

no image

寝る姿勢

緑内障の診断が下った直後くらいから、 以下の記事を読んで、 おそらく眼圧は高くないのだが、 これまで37年間、うつ伏せ気味に寝ていたのを、 仰向けに変えた。 寝る姿勢も緑内障に影響あり|緑内障から目を …

no image

緑内障を恋人に告げた日

告げた時、恋人は驚いた顔をしていた。 そのあとに泣いてくれた。 この人と付き合っていてよかったと思った。 ただ、やはり、失明という言葉が強い気がしたので、 必ずしも失明するわけではないことと、 仮に失 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。