未分類

緑内障を会社に告げた日

投稿日:2022年1月26日 更新日:

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。
また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。

言う必要は特になかったかもしれない。
ただ、診てもらっている先生からは、1時間に5分程度の休憩をとったほうが良いこと、PC・スマホ等の利用時はブルーライトカットの眼鏡等を着用することも一定の効果はあると告げられており、特に、多少でも色のついた眼鏡を着用することは、一言、伝えておいた方が良いかなと思い、会社に伝えた。
上司は快く認めてくれた。

仮に失明し、労務が提供できなくなった場合には、「緑内障と退職」に書いたように、解雇又は休職期間満了後の退職となるのだろう。
いつまで、この会社とのお付き合いが続くかはわからないが、上司が上司であるうちは、今まで通りに働きたいとは思う。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と「処方箋無しでコンタクトレンズを買うこと」

緑内障(予備軍)になった今、「コンタクトレンズは処方箋なしで買わないほうが良いか」と問われたら、一応、「はい」と答えるだろう。 緑内障は視神経が失われ、失明に至る病気だ。 そして、一度、失われた視神経 …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

no image

全盲の弁護士の存在を知る

全盲の弁護士、大胡田誠さんの存在を知った。 知的障害や痴呆症で、財産管理が困難な場合、 弁護士等が後見人となる成年後見制度がある。 視覚障害で、財産管理が困難な場合も、 弁護士が後見のようなことをして …

no image

病気は特別なことではない。

前日の「人は皆、いつか障害者になる。」に続いて、病気になって(改めて)気付いたことシリーズかもしれない。 あるラジオ番組で、パーソナリティが、あるエンターテインメント作品を、「病気など特別なことを用い …

no image

久々に憂鬱

今日は朝から憂鬱だった。 憂鬱になると、生活のリズムが崩れてしまってよくない。 血流のための体操や、 ホットタオルによる温罨法を後回しにしてしまい、 PCを見ながらのだらだらした現実逃避を優先してしま …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。