未分類

病気は特別なことではない。

投稿日:2022年1月24日 更新日:

前日の「人は皆、いつか障害者になる。」に続いて、病気になって(改めて)気付いたことシリーズかもしれない。

あるラジオ番組で、パーソナリティが、あるエンターテインメント作品を、「病気など特別なことを用いずとも、日常の中で感動させる作品」と紹介をしていた。

言いたいことは、わからないわけではない。
確かに、闘病と死を材料にするお涙頂戴物はよく目にするので、そういうものばかり見せられて辟易する気持ちもよくわかる。

でも、緑内障(予備軍)になってよくわかったのだが、どんなに健康だと思っていても、残念ながら、病気はすぐそばにある。
残念ながら、病気は特別なことではない。
残念ながら、病気は日常であり、病気はありふれている。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障の診察結果・診察経過は他院に共有できるのか?

緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか? これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。 手術のため …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

no image

食生活の改善

緑内障と診断される以前から、食生活は改善していた。 過食をやめ、 食物繊維と、発酵食品を多めに食べるようにしていた。 動物性蛋白質を取る場合には、 青魚を選ぶようにしていた。 さらに改善するには、 炭 …

no image

緑内障と保険

緑内障で保険に加入することは可能なのだろうか。 これまで、定期の医療保険には加入している。 これは、健康保険の高額療養費制度を前提に、 自己負担限度額を賄うために加入していた。 医療保険のうち、がん保 …

no image

視覚障害者専用のグループホーム

緑内障がわかってから7日目。 くよくよしてもしょうがないのだが、 ついつい緑内障のことを考えてしまう。 緑内障は失明をする可能性のある病気だ。 失明した後の生活を現実に想像するのは難しいが、 不可能に …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。