緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか?
これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。
手術のために、大病院に移る場合や、引っ越しで通院できなくなるため、紹介状を書いてもらう場合は、共有してもらえるのかな?
セカンドオピニオンが欲しいから、なんて理由では、紹介状は書いてもらえないのかな?
30代緑内障患者の日々の記録です。
投稿日:2022年1月10日 更新日:
緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか?
これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。
手術のために、大病院に移る場合や、引っ越しで通院できなくなるため、紹介状を書いてもらう場合は、共有してもらえるのかな?
セカンドオピニオンが欲しいから、なんて理由では、紹介状は書いてもらえないのかな?
執筆者:30s
関連記事
「急な充血」に書いた眼の充血を見てもらうために、眼科へ行った。 当初は、6ヵ月後に検査をする予定だったが、急性緑内障発作だった場合の不安があるため、前倒しで診察してもらった。 開口一番、「先日、緑内障 …
自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …
以前、「緑内障と保険」にも書いたが、緑内障と診断された後に、保険に加入しようとした。 結果を書いていなかったのだが、加入できなかった。 加入できなかった理由は伝えられないのではっきりはわからない。 緑 …
緑内障になった原因を考えてみると、 少しセルフネグレクト気味というか、 自分をあまり大事にしない性格も大きいのかなと思ったりする。 忍耐、我慢、根性は、比較的、得意な部類だ。 人のため、と言えば聞こえ …