未分類

前視野緑内障

投稿日:

このブログでは、備忘録的に、現時点では自分ではよくわからないこともメモとして残そうと思っている。

緑内障と診断された直後にいろいろと調べていたころ、前視野緑内障という言葉を知った。

緑内障、障害出る前に治療 定期検査で神経の損傷把握|NIKKEI STYLE
前視野緑内障について | こいけ眼科のお知らせ

以前の記事「初診時に知りたかったこと」で書いたように、緑内障と診断した眼科の先生は、あまり説明をしてくれなかったので、自分が前視野緑内障であるかは、わからない。
ただ、「(まだ)視野は欠けていない。」、「OCT検査も行った。」、「(まだ)治療(点眼薬の処方)は始まっていない。」という点では、前視野緑内障なのかもしれない。
(上記の他ウェブサイトの記事のうち、後者の眼科の先生のウェブサイトによれば、前視野緑内障でも、点眼で治療するようだが。)

結論としては、以前の記事「初診時に知りたかったこと」と変わらないのだが、次回の検査(初心から半年後)の際に、先生に質問してみよう。
これも、以前の記事「初診時に知りたかったこと」と変わらないし、上記の他ウェブサイトの記事に書いてあることとも同じなのだが、先生としても、緑内障の性質上、一回の検査で、すべてのことがわかるわけではない(特に、急性で無い場合は。)、ということなんだろうな。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障とセルフネグレクト

緑内障になった原因を考えてみると、 少しセルフネグレクト気味というか、 自分をあまり大事にしない性格も大きいのかなと思ったりする。 忍耐、我慢、根性は、比較的、得意な部類だ。 人のため、と言えば聞こえ …

no image

初診時に知りたかったこと

今のところ、 緑内障について、 セカンドオピニオンを受けるつもりはないのだが、 色々と情報を調べた今から振り返ると、 緑内障と診断してくれた先生に 説明してほしかったなと思うことがある。 もし、今後受 …

no image

緑内障にとらわれる

朝から緑内障について調べてしまう。 失明してしまう可能性はあるが、必ず失明するわけではないことを、改めて知る。 そして、進行を遅らせる対症療法しかなく、根本的な治療法がないことを知る。 必ず失明するわ …

no image

医師への質問

次回、6ヵ月後に、眼科での検査・診察をするように先生には言われている。 以下の質問をしようと思っている。 医師が忙しい場合は、事前に質問を紙にまとめるのも良いらしいので、そのようにしようかと思っている …

no image

「まだ緑内障ではない」と告げられた

「急な充血」に書いた眼の充血を見てもらうために、眼科へ行った。 当初は、6ヵ月後に検査をする予定だったが、急性緑内障発作だった場合の不安があるため、前倒しで診察してもらった。 開口一番、「先日、緑内障 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。