未分類

寝る姿勢

投稿日:2022年1月3日 更新日:

緑内障の診断が下った直後くらいから、
以下の記事を読んで、
おそらく眼圧は高くないのだが、
これまで37年間、うつ伏せ気味に寝ていたのを、
仰向けに変えた。

寝る姿勢も緑内障に影響あり|緑内障から目を守る 進行を止める私たちの対策と生活

すぐには変えられないかな、
と思ったのだが、
意外にも、
すぐに習慣を変えることができた。

緑内障の不安で寝付けないときを除いては、
仰向けだから寝付けないということは無かった。

ただ、この二日くらい、
緑内障の不安とは無関係になかなか寝付けず、
うつ伏せで寝てみた。

途中で起きたのだが、
腕を頭で押し付けて、
痺れてしまっているようだった。

仰向けに変更して一か月もたっていないが、
うつ伏せの時、
こんな痛みがあったんだろうか。
覚えていない。

その後、仰向けで寝たら、よく眠れた。

痺れは血流にも悪そうだ。
やはり、仰向けで寝るように戻そう。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

血流改善

緑内障のセルフケアを取り上げている 書籍、インターネット上の記事その他の情報を見ていると、 血流に言及しているものが多い。 そのため、目に限らず、 体全体の血流の改善のため、 体操をしている。 全体と …

no image

緑内障と退職

緑内障がわかった後、勤務先の就業規則を確認してみた。 「労務の提供」ができない場合は解雇されるか、休職を命じられるようだ。 休職期間満了後、復職出来ない場合は退職となるが、緑内障による失明は、休職して …

no image

緑内障を会社に告げた日

勤務先の上司に緑内障(予備軍)であることを告げた。 また、あわせて、上司の助言が、緑内障検査の受診のきっかけとなったことへの感謝を告げた。 言う必要は特になかったかもしれない。 ただ、診てもらっている …

no image

医師への質問(その2)

まだ緑内障ではないと告げれらたことにより、質問しようとしていた内容の軌道修正が必要になった。 1ヵ月後に、結膜炎の経過観察で、診察してもらうので、その際に以下のことを質問してみようと思っている。 ・緑 …

no image

全盲の弁護士の存在を知る

全盲の弁護士、大胡田誠さんの存在を知った。 知的障害や痴呆症で、財産管理が困難な場合、 弁護士等が後見人となる成年後見制度がある。 視覚障害で、財産管理が困難な場合も、 弁護士が後見のようなことをして …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。