未分類

緑内障とセルフネグレクト

投稿日:2021年12月24日 更新日:

緑内障になった原因を考えてみると、
少しセルフネグレクト気味というか、
自分をあまり大事にしない性格も大きいのかなと思ったりする。

忍耐、我慢、根性は、比較的、得意な部類だ。

人のため、と言えば聞こえはいいが、
それによって自分の体を壊して、
最終的に、
人のお世話になって生活するようでは世話が無い、
という話である。

それに、上司や後輩の代わりに残業をして、
彼ら彼女らは、その場・その時は感謝してくれたとは言えど、
今時点では記憶の片隅にもないのではないだろうか。
誰の記憶にも残らない
残業をして、
何の意味があったのか。

部屋の寒さを放置していたのも同じだ。

我慢すればいいと思っていた。

エアコン業者という他人が部屋に入るわずらわしさより、
寒さを我慢することを優先してしまった。

他人が部屋に入っても気にしない程度に
部屋を片付けることよりも、
寒さを我慢することを優先してしまった。

そんな片付かない部屋に住む自分を良しとしてしまった。
仕事その他の忙しさを言い訳にしてしまった。

もっと自分を大事にすべきだった。
自分の心が問題なくても、
自分の体を大切にすべきだった。

幸いというべきか、
緑内障という病気は、
後戻りはできないが、
時間は与えられている。

自分を大切にして、
視力が与えられる時間、
人に迷惑をかけない時間を、少しでも伸ばしたいと思う。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

医師への信頼

緑内障について診断してくれた医師を信頼する理由の一つは、むやみやたらに薬を処方しないことだ。 (結膜炎の目薬は処方されたけど。) 薬には副作用がある。 だから、どんな薬も出来れば、服用したくない。 普 …

no image

初診時に知りたかったこと

今のところ、 緑内障について、 セカンドオピニオンを受けるつもりはないのだが、 色々と情報を調べた今から振り返ると、 緑内障と診断してくれた先生に 説明してほしかったなと思うことがある。 もし、今後受 …

no image

すれ違い

今日は、恋人に同行してもらって、 眼鏡を選びに行った。 御礼を言ったら、 恋人の持病へのケアで、 各所に同行した時の御礼を言ってくれた。 支え合っているようで、心が温まる。 それぞれの病気が発症する前 …

no image

安心してほしい

今日は恋人に会った。 持病のある恋人の役に立てればと調べた障害年金について説明をした。 また、自分のこととして、 こちらも今週調べた視覚障害者専用のグループホームと、 その費用は自分の障害年金で賄えそ …

no image

緑内障とPCを使った仕事

非常に勇気をもらえる動画に出会えた。 以前にも書いた通り、 自分の仕事の中で、 「読むんで書くこと」が大きなウェイトを占めている。 そして、自分の趣味の中でも、 読むことに占めるウェイトは高い。 だか …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。