未分類

遺伝子検査キット

投稿日:2022年1月4日 更新日:

ふと、以前、恋人が遺伝子検査キットをプレゼントしてくれたことを思い返して、その結果を見返してみた。

「緑内障(原発開放隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」「低い傾向」の5段階のうち、「標準」だった。

「急性緑内障(原発閉塞隅角)」は、「高い傾向」「やや高い傾向」「標準」「やや低い傾向」の4段階のうち、「やや高い傾向」だった。

緑内障を知ってから見ると、項目名の作り方にちょっと疑問があるし、遺伝子検査キットがはやり始めた頃だったので、正確性がどの程度に確かであるかはわからない。

仮に、正確だとすると、どうやら急性ではなさそうなので、自分の場合は、遺伝より、やはり生活習慣に問題があったのかな……。

 

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と皮膚科

自分も、たまに皮膚炎になるので(顔ではないが。)、神経質に気にするほどではなさそうだが、ちょっと意識しておこうと思い、備忘録的にメモしておく。 また,ステロイド剤が緑内障の患者さんには使えないという誤 …

no image

安心してほしい

今日は恋人に会った。 持病のある恋人の役に立てればと調べた障害年金について説明をした。 また、自分のこととして、 こちらも今週調べた視覚障害者専用のグループホームと、 その費用は自分の障害年金で賄えそ …

no image

緑内障と転職

緑内障と診断される前は、常に転職のことも考えていた。 今の職場が嫌というわけではなく、自分の将来の選択肢の一つとして。 転職における採用手続きの際に、仮に病歴を尋ねられ、隠した場合、重大な経歴詐称と判 …

no image

緑内障を両親に告げた

緑内障を両親に告げた。 失明する可能性のある病気とだけ伝えたら、ショックを受けるだけなのは当然なので、 どのような病気であるか、失明を避けられる可能性があることも含めて説明した。 プランAとして、10 …

no image

緑内障とPCを使った仕事

非常に勇気をもらえる動画に出会えた。 以前にも書いた通り、 自分の仕事の中で、 「読むんで書くこと」が大きなウェイトを占めている。 そして、自分の趣味の中でも、 読むことに占めるウェイトは高い。 だか …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。