未分類

前視野緑内障

投稿日:

このブログでは、備忘録的に、現時点では自分ではよくわからないこともメモとして残そうと思っている。

緑内障と診断された直後にいろいろと調べていたころ、前視野緑内障という言葉を知った。

緑内障、障害出る前に治療 定期検査で神経の損傷把握|NIKKEI STYLE
前視野緑内障について | こいけ眼科のお知らせ

以前の記事「初診時に知りたかったこと」で書いたように、緑内障と診断した眼科の先生は、あまり説明をしてくれなかったので、自分が前視野緑内障であるかは、わからない。
ただ、「(まだ)視野は欠けていない。」、「OCT検査も行った。」、「(まだ)治療(点眼薬の処方)は始まっていない。」という点では、前視野緑内障なのかもしれない。
(上記の他ウェブサイトの記事のうち、後者の眼科の先生のウェブサイトによれば、前視野緑内障でも、点眼で治療するようだが。)

結論としては、以前の記事「初診時に知りたかったこと」と変わらないのだが、次回の検査(初心から半年後)の際に、先生に質問してみよう。
これも、以前の記事「初診時に知りたかったこと」と変わらないし、上記の他ウェブサイトの記事に書いてあることとも同じなのだが、先生としても、緑内障の性質上、一回の検査で、すべてのことがわかるわけではない(特に、急性で無い場合は。)、ということなんだろうな。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

緑内障と転職

緑内障と診断される前は、常に転職のことも考えていた。 今の職場が嫌というわけではなく、自分の将来の選択肢の一つとして。 転職における採用手続きの際に、仮に病歴を尋ねられ、隠した場合、重大な経歴詐称と判 …

no image

緑内障と保険(その2)

以前、「緑内障と保険」にも書いたが、緑内障と診断された後に、保険に加入しようとした。 結果を書いていなかったのだが、加入できなかった。 加入できなかった理由は伝えられないのではっきりはわからない。 緑 …

no image

緑内障の診察結果・診察経過は他院に共有できるのか?

緑内障は、定期検査・定期診察・経過観察が重要な病気ではありますが、ある病院の診察結果・診察経過は、他院に共有できるのだろうか? これまで、あまり病気にかかったことがないのでよくわからない。 手術のため …

no image

久々に憂鬱

今日は朝から憂鬱だった。 憂鬱になると、生活のリズムが崩れてしまってよくない。 血流のための体操や、 ホットタオルによる温罨法を後回しにしてしまい、 PCを見ながらのだらだらした現実逃避を優先してしま …

no image

当ブログの方針

このブログの方針は3つある。 一つ目は、他者性の確保。 生活の改善について、人に見られているかもしれないという意識を持つこと。 二つ目は、記録。 自分の思考や行動を後で振り替えられるようにすること。 …

名前:
ぐらこ

コメント:
30代で緑内障になっちゃった日々の記録です。